私の理想の1日
私は、東洋医学を取り込んだ「理想の1日」を過ごせている時は、身体が絶好調です。
何時間でも働け、疲れ知らずで、やる気が最高に高まります。頭が冴え、集中力、判断力、記憶力、も高まり、アイデアが湧きます。適正体重になり、肌が綺麗になり、若返ります。精神が安定し、ポジティブになります。夜も強くなりますw
私は、人生の成功の鍵は「健康管理」だと思っています。
そんな僕の「理想の1日」は、朝は6時から7時の間ぐらいに起きます。健康な人はこれぐらいの時間に自然と目覚めます。カーテンを開け、水を飲みます。呼吸法+禅(気功法)をします。理想は30分。
朝ごはんは食べません。内臓を休めます。毎日3食食べていると、内臓が休まる時間がありません。お昼までは、お水オンリーです。朝良質な油を取ると空腹感なくエネルギッシュに働けます。
お昼は玄米おにぎりと、おかず。なるべく新鮮な肉、魚、野菜、豆をシンプルな調理方法で食べます。とにかく食べ過ぎに注意します。現代人の多くが食べ過ぎで、食べ過ぎが最も体力を使用します。
昼食はなるべく遅くして、夕食はなるべく早くします。理想は昼食と夕食を6〜8時間の間に取ります。そして内臓を休める時間を14〜16時間と長くするようにします。
東洋医学では内臓を休めることは当たり前ですが、西洋でも「ファスティング」(プチ断食)の科学的効果が認められてきています。
食後は水分を摂り過ぎないようにします。胃酸が薄まり消化が悪くなります。間食は絶対にしません。砂糖・小麦の間食は最悪です。
夕食のメニューも昼食とあまりかわりません。あまり多くの品種をとると、内臓に負担がかかるので、シンプルです。あとは良質な油を摂るようにしています。また、夏は青汁豆乳、冬はにんじんジュースを飲みます。
夕食後1時間ぐらいブログ執筆や投資分析をします。この間が食後の消化タイムとなります。内臓になるべく負担をかけないようにして、ゆっくりお風呂に入ります。ぬるめのお湯で半身浴をしながら上半身の熱を下に降ろします。、そして瞑想や呼吸法をします。これが一番ストレスが解消され、リラックスでき、疲れが取れます。そのまま、足反射区法、気功法をします。
12時には寝るようにしています。1日の疲れはその日にとって翌日に備える。これがプロというものではないでしょうか?
さらに健康に興味のある方は、成功体質.comもいいと思います。