こんにちは、サンジです。
2019年4月末 副業バレでサラリーマンを「円満退社」し、令和より経営者として専任し18ヶ月間が経過しました。
それでは10月の収支です。
投資活動
株・投資信託の投資状況
10月の(原資追加を除くと)資産は大きく減りました。保有株の含み損が増えています。
ただ10月前半のマザーズ上昇は割と取れたし、10月末に向かって買い建てポジションを減らし、売り建てポジションとキャッシュを増やす動きをしておいたので、
現在の含み損拡大は想定内で、いずれプラスにもっていけると思います。
11月はいよいよ米大統領選挙(現在の最大テーマ)です。
バイデンがリードとの報道ですが、どちらが勝つか全くわからないし、株価もどう動くかわからないので、大統領選挙直前のポジションテイクは投資というより投機。
米大統領が落ち着き出してから中長期的な戦略は考え直していこうと思います。
ただ大統領がなかなか決着せず、一時的な政治不安からの株価調整はチャンスだと思っているのでソコを狙っていきたいと思います。
買い建て銘柄
- アンリツ
- アンジェス
- ラクス
- Hamee
- GMOインターネット
- Zホールディングス
- PRTIMES
- 楽天
- SBIホールディングス
- 安川電機
- 島津製作所
- アバント
- ナブテスコ
どれもチビチビ居合い抜きです。
- TESRA
- NVIDIA
- APPLE
- AMAZON
米国株は基本的に中長期保有です。
空売り銘柄
- ダブルインバース(買い建て)
- 日本航空
- ZOZO
- 鹿島建設
- Jフロント
株式残高楽天
原資合計6,600,000円
年月 |
運用総額 (円) |
先月比差額 (円) |
先月比率 (%) |
原資追加 (万円) |
2020年10月 | 6,900,588 | +654,298 | +10.47 | 100 |
2020年9月 | 6,246,290 | +933,343 | +17.56 | 100 |
2020年8月 | 5,312,947 | +1,126,953 | +26.92 | 100 |
2020年7月 | 4,185,994 | +473,083 | +12.74 | 50 |
2020年6月 | 3,712,910 | +554,820 | +17.56 | 50 |
2020年5月 | 3,158,090 | +628,544 | +24.84 | 50 |
2020年4月 | 2,529,546 | +412,792 | +19.50 | 30 |
2020年3月 | 2,116,754 | +400,168 | +23.31 | 30 |
2020年2月 | 1,716,586 | -53,565 | -3.02 | |
2020年1月 | 1,770,151 | +28,396 | +1.63 | |
2019年12月 | 1,741,655 | +24,975 | +1.45 | |
2019年11月 | 1,716,860 | +29,887 | +1.77 | |
2019年10月 | 1,686,793 | |||
2019年9月 | 1,656,907 | |||
2019年8月 | 1,608,381 | |||
2019年7月 | 1,595,705 | |||
2019年6月 | 1,581,671 | |||
2019年5月 | 1,532,855 | 50 | ||
2019年4 | 1,011,737 | |||
2019年3月 | 1,000,000 | 100 |
物販事業
10月の売上高は54,405,111円。
実店舗を自粛休業しながらも月商5,000万円が安定してきました。
今年も残り2ヶ月!年末にかけて今年のピークとし良い形で今年を締めくくりたいと思っているので、仕事モードでいきます!
また来年以降の具体的な成長戦略を練っていますが、成長にはやっぱ「人」の問題が大きくなりそうだと感じています。
組織(チームワーク)力、人間関係、採用、個人スキルUP、などなど…
「人」に関わる課題が増えてきているので、地に足をつけ丁寧ながら、少しずつ攻めていきたいと思います。
物販売上
年 月 | 売上高 | 前年同月比 | 先月比 |
2020年10月 | 54,405,111円 | 256.1% | 101.3% |
2020年9月 | 53,711,742円 | 263.2% | 113.0% |
2020年8月 | 47,541,408円 | 253.8% | 87.3% |
2020年7月 | 54,450,060円 | 285.4% | 144.3% |
2020年6月 | 37,732,319円 | 194.8% | 96.0% |
2020年5月 | 39,286,162円 | 223.9% | 128.9% |
2020年4月 | 30,474,357円 | 223.0% | 96.5% |
2020年3月 | 31,582,588円 | 248.7% | 123.8% |
2020年2月 | 25,516,752円 | 248.2% | 97.0% |
2020年1月 | 26,310,027円 | 261.3% | 116.8% |
- 2019年12月 22,345,369円
- 2019年11月 21,982,391円
- 2019年10月 21,240,029円
- 2019年9月 20,405,797円
- 2019年8月 18,732,750円
- 2019年7月 19,077,615円
- 2019年6月 19,371,587円
- 2019年5月 17,543,961円
- 2019年4月 13,665,936円
- 2019年3月 12,696,885円
- 2019年2月 10,281,506円
- 2019年1月 10,070,285円
- 2018年12月 10,606,920円
- 2018年11月 8,746,390円(ECのみ 6,126,060円)
- 2018年10月 9,289,480円(ECのみ 6,222,780円)
- 9月の売上高 8,088,570円(ECのみ 5,434,840円)
- 8月の売上高は5,460,490円(461件)
- 7月の売上高は7,130,070円(593件)
- 6月の売上高は6,729,800円(607件)
- 5月の売上高は5,453,940円(520件)
- 4月の売上は3,613,460円(342件)
- 3月の売上は3,267,710円(294件)
- 2月の売上は2,434,384円(236件)
- 1月の売上は2,684,980円(250件)
- 12月の売上は2,458,890円(201件)
- 11月の売上は2,039,450円(183件)
融資状況
さらなる資金確保のため、いくつかの銀行と打合せ中です。コロナ枠を再び狙おうともしましたが、そのためには調整しないといけないことが多くなり、また長期的視点でみるとリスクも増えるので、通常通りの融資戦略とします。
ただ私は、コロナ枠融資はもう難しいとわかっていながらもコロナ枠融資を取りたいと銀行マンに言います。コロナ枠融資は銀行担当者にとってもリスクなく融資実績になる熱い案件なのでまず話にのってきます。そのまま話を進めコロナ枠融資が難しいとなった段階でコロナ枠融資に変わる案を考えてさせています。
やる気のある担当者は一生懸命色々な提案を持ってきてくれるので、このやり方は中々良い感じかと思っています。
3社体制にし融資が取れる経営者の育成も始めましたが、育つにはそれなりの時間がかかるため、僕自身もさらに融資獲得戦略を進めていきたいと思います。
【融資実績】
融資合計額 1億2,895万円
- 2020年8月 5,000万円(東○本銀行)
- 2020年5月 1,765万円(日○政策金融公庫)
- 2020年4月 1,000万円(東○本銀行)
- 2020年4月 300万円(東○本銀行)
- 2020年3月 650万円(G○O)
- 2020年2月 1,000万円(み○ほ銀行)
- 2020年1月 500万円(G○O)
- 2019年11月 1,000万円(西○信用金庫)
- 2019年6月 80万円(巣○信用金庫)
- 2019年4月 900万円(日○政策金融公庫)
- 2019年3月 300万円(き○ぼし銀行)
- 2018円12月 300万円(G○O)
- 2018円11月 100万円(G○O)