こんにちは、サンジです。
2019年4月末 副業バレでサラリーマンを「円満退社」し、令和より経営者として専任し4ヶ月間が経過しました。
経営者の仕事はとにかく多い!
商品の開発・改善、マーケティング・営業、マネジメント・人材育成、会計・経理、融資・資金調達、設備投資、総務・事務、などなど…
規模が小さいうちはなんとかなるけど、規模が大きくなっていくると当然手が回らないわけで、これらを収益を落とさず人やツールに任せていく。
サラリーマン時代は中間管理職でしたので、人に任せることもしていましたが、その当時は真面目にやっているつもりでしたが、全然甘かったですね。今は失敗する余裕もないし人をじっくり育てる体力もない。人に任せる難しさを勉強しています。
投資活動
株・投資信託の投資状況
株は引き続きチビチビ。
8月から米中貿易戦争などの世界情勢、日本における消費税や人口縮小などを考慮し、傘切り(空売り)も織り交ぜています。
ファーザーは居合い抜きにチャートは関係ないと言っているけど、ファーザーは天才だし、その上で根拠のある投資をしています。超凡人の僕は、せめて基本的なチャート形状は勉強し直そうかと思っています。
テクニカルが全てではないと思っていますが、チャートを理解することはテクニカル派やチャーチストが相場をどう見ているかの判断材料にもなると思うので。
直近の居合い抜き銘柄
- ヤフー
- オリックス
- セブン銀行
- GMOインターネット
- 島津製作所
どれもチビチビ居合い抜きです。
傘切り銘柄
- 日産自動車
- 鹿島建設
株式残高楽天【居合い抜き】
- 2019年8月 1,608,381円
- 2019円7月 1,595,705円
- 2019年6月 1,581,671円
- 2019年5月 1,532,855円(原資500,000円追加)
- 2019年4月 1,011,737円
- 2019年3月 1,000,000円(スタート)
物販事業
物販経営
8月の売上高は18,732,750円。先月同様 売上高 微減収です。
7月のECサイト シムテム乗り換えチョンボ、お盆休み、主力商品の不具合など、8月は大変厳しい月になると思っていましたが、なんとか微減で乗り越えることができました。
実店舗の売上高が先月より30%UPで、お盆休みも休み無しで実店鋪を運営してくれたスタッフに感謝しかありません。
設備投資も概ね完了し、主力商品の復活も間近、新商品のラインナップ拡充も予定され、9月は月商2,000万円突破が十分狙える状態です。
大企業との取引案件、業界新聞の取材依頼、雑誌への掲載決定、大型展示会の出展、などなど9月も忙しくなりそうです。
課題も沢山ありますが、ワクワクすることばかりだし、失敗できない案件ばかりなので、脇を締め緻密に緻密にいきたいと思います。
物販売上
- 2019年8月 18,732,750円
- 2019年7月 19,077,615円
- 2019年6月 19,371,587円
- 2019年5月 17,543,961円
- 2019年4月 13,665,936円
- 2019年3月 12,696,885円
- 2019年2月 10,281,506円
- 2019年1月 10,070,285円
- 2018年12月 10,606,920円
- 2018年11月 8,746,390円(ECのみ 6,126,060円)
- 2018年10月 9,289,480円(ECのみ 6,222,780円)
- 9月の売上高 8,088,570円(ECのみ 5,434,840円)
- 8月の売上高は5,460,490円(461件)
- 7月の売上高は7,130,070円(593件)
- 6月の売上高は6,729,800円(607件)
- 5月の売上高は5,453,940円(520件)
- 4月の売上は3,613,460円(342件)
- 3月の売上は3,267,710円(294件)
- 2月の売上は2,434,384円(236件)
- 1月の売上は2,684,980円(250件)
- 12月の売上は2,458,890円(201件)
- 11月の売上は2,039,450円(183件)
融資状況
新しい銀行と融資の打合せを始めましたが、法人2期目でプロパー融資を引くのはなかなか簡単ではないです。
2期目の決算書ができれば、また状況は変わってくるので、しばらくはビジネスに打ち込もうと思います。
まだまだキャッシュに余裕のある経営はできていませんので、キャリアアップ助成金を申し込み、使える助成金は積極的に使っていこうと思います。
また、融資をとことん狙う別会社を作ろうかと計画中ですが、なかなか手を付けられず進んでおりません 笑
【融資実績】
- 2019年6月 80万円(巣鴨信用金庫)
- 2019年4月 900万円(日本政策金融公庫)
- 2019年3月 300万円(きらぼし)
- 2018円12月 300万円(GMO)
- 2018円11月 100万円(GMO)