こんばんわ、サラリーマン投資家サンジです。
物販ビジネスが比較的好調でなかなかブログ更新ができていませんが、7月トレード状況のまとめです。
株・投資信託の投資状況
7月末時点の日経平均終値は22,553円(6月末は22,304円)。
月初には米中貿易摩擦・上海株の崩れからレンジ下限22,000円を下回り、200MAも割り込み7/5安値21,462円をつけました。
その後貿易摩擦懸念後退や外国人クレディ・スイスの爆買いなどで7/18には高値22,949円までありましたが、23,000円には届きませんでした。
月後半にかけては、トランプのドル安容認発言や日銀緩和修正観測などもありレンジ中盤まで値を戻しています。
月末時点での価格を比べるとさほど変わりがないように見えますが、チャート的に高値が切り下がっており、安値も切り下がっています。
7/31日銀会合では緩和額は現状維持で、長期維持のためにETF買い入れTOPIX比率を拡大となりました。
通常であれば緩和策長期化で株・ドル円が上昇してもよい場面だと思いますが、市場はあまり反応していません。
また、米国株高を牽引してきたFANG株の大幅下落などもあり、積極的に買う主体は減ってきていると思われます。
僕個人として長らくショート目線で大した利益にはなっていませんが、結果的にはショートサイドが生き残ると思っております。
8月はリスクオフのアノマリーですし、以降2019年にかけてロングサイドは厳しくなってくる一方だと思います。
引き続き、日経をチビチビ傘切り(売り)、中国株をチビチビ居合い抜き(買い)していきます。またロボット銘柄の1つエプソンもチビチビ居合い抜きしています。
株式残高【居合い抜き】
2018年7月 548,703円
2018年6月 537,322円
2018年5月 484,334円
2017年5月 300,000円(スタート)
投信残高【東京案件】
2018年7月 460,704円
2018円6月 411,717円
2018円5月 386,395円
2017年5月 0円(スタート)
CFD
日経225CFDチビチビ傘切り(ショート)中。
指数の戻り圧力が強いので様子見ながら。
7月の合計は+18,120円
チビチビやっていきます。
(6月の合計は+19,650円)
(5月の合計は+11,460円)
(4月合計-116,390円)
(3月合計+58,830円)
(2月合計+59,680円)
FX
7月はドル円で2度ほどショートエントリーしましたが、順行していましたが、ほぼ同値ストップにひっかかり撤退しています。
7月の合計は−1,033円
外国人が円ショートを積んできまして、円先物ポジション7/24時点で−73769枚。日銀の緩和策長期化でもドル円が上昇しないところをみると、外国人の円ショート余力はあまりないとみてよさそうです。
8月は面白くなりそうなので、少し積極的にポジションをとって行こうかと思っています。
(6月の合計は+397円)
(5月の合計は-14,390円)
(4月合計+5,990円)
(3月合計+508円)
(2月合計+5,302円)
(1月合計+13,950円)
仮想通貨
ビットコイン65万円での買いポジション
イーサリアム7.2万円での買いポジション
ライトコイン1.5万円での買いポジション
ホールド中です。
まぁお遊び程度で。
しばらく膠着しているのでそろそろどちらにブレイクしそうですね。
物販経営
7月の売上高は7,130,070円(593件)相変わらず物販ビジネスが一番好調です。嬉しいやら悲しいやら。
僕の資金の大半を物販ビジネスに投じてきましたが、ようやく少しづつ回収していけるレベルになってきました。
6月の売上高は6,729,800円(607件)
5月の売上高は5,453,940円(520件)
4月の売上は3,613,460円(342件)
3月の売上は3,267,710円(294件)
2月の売上は2,434,384円(236件)
1月の売上は2,684,980円(250件)
12月の売上は2,458,890円(201件)
11月の売上は2,039,450円(183件)
※来店・Yahoo!ショッピング・卸し他除く、メインECサイトのみの売上
創業融資
「融資獲得」こそ僕にとって、2018年最大級の目標になります。
が、まったく進んでいません笑
こればっかは嫁がその気になってくれないとどうにもなりませんね。
ビシネスが好調で出資してくれる人がチラホラ。
北のセオリーとは違う展開に笑