こんばんわ、サラリーマン投資家サンジです。
それでは本日のトレード状況です。
株・投資信託の投資状況
本日の日経終値は21,368円(+115円)
プラスで引けているものの、寄り付きからは売られて引けています。
本日発表の主体別売買動向では外国人が8週連続の売り越しとなりました。
ドル円と合わせてもデータ的には下落圧力がかかっていることは明白です。チャート的にも下落トレンドです。
しかし日経20000円台、ドル円105円台では下ヒゲが目立ち、この価格帯ではかってくる主体がいて、買い圧力の方が強いことがわかります。
下落圧力も日柄的に良いところまできている感も短期的難解、ちょっと様子を見ます。
居合抜き公開用 本日の収支は+0円 残高531,330円(確定利益+42,557)
投信は引き続き、東京案件3銘柄に毎月積立中。長期継続予定。
東京案件公開用 残高306,884円
CFD
日経225CFD笠切り(チビチビショート)継続中。
しかし上記したように短期的に方向感がわかりにくくなっています。
指数はとくに戻り圧力が強いのでしっかり引き付けながらの笠切りです。
本日は+80円
(3月合計+2,553円)
(2月合計+5,968円)
ナイトセッションの方がザラ場より動くし、ほぼ24時間トレードできるため、僕のメイン口座。
※225CFDは最低1枚が10倍ですので、資金管理には十分に注意して下さい。
FX
ドル円現在106.1円付近、ノーポジ。
先日のポジションはツイートしましたが、逆指値を105.74円にヒットしました。
IMM通過先物(円ポジション)
- 1/16 -119350枚
- 1/23 -122870枚
- 1/30 -114696枚
- 2/6 -112876枚
- 2/13 -115509枚
- 2/20 -108338枚
- 2/27 -96651枚
最新のIMM通過先物では円ショート残高が若干返済されています。この間円高に振れているので違和感はありません。
IMMの推移・日足チャートは完全に下落トレンド。しかし105円台では買いが強く、また長らく下落トレンドだったドルインデックスも一旦の底を打ちそうな形状です。
価格が動くまでしばし様子見です。
ユーロドルはロング狙い。チャンスを待ちます。
スイングトレードとは別に、トルコリラ円で居合抜き(チビチビロング)。トルコリラは高スワップなので、塩漬いてもいくらでも持っていられるので、中長期継続予定。
仮想通貨
現在、ビットコイン103万円、イーサリアム7.8万円、ライトコイン1.9万円付近です。
ビットコイン65万円でちょこっと買い増し。中期的ホールド予定です。
僕個人としては、北野会長はもう仮想通過に手を出さない姿勢であることと、トレードの回数を増やすと雑所得で利益はあまり残らないため、
宝くじ感覚で、大きく下がればチビチビっと買い増まそうかなぁ~という感じです。
物販経営
3/8現在、3月売上高914,000円。
個人住宅用として借りている新宿の事務所から出ていかなければならないことになりました。最近は来店客も増えてきたので、事業として使っていることを注意されてしまいました。
というわけで事務所探しをしていますが、事務所ってやっぱり高いです(泣)
新宿ではとても金額的に合わなそうなので、自宅に近い上野で探しています。上野でも4名分のデスクと接客用ソファをおける広さを求めると初期費用100万円ぐらいかかりそうです。
そこにデスク・チェア・ソファ・ショーケース・PCなどを揃えると…
頑張ります笑
月商300万以上で黒字経営されキープできれば、北のセオリーはOK。あとじっくり確実に北のセオリーを進めていくだけ。
2月の売上は2,434,384円(236件)
1月の売上は2,684,980円(250件)
12月の売上は2,458,890円(201件)
11月の売上は2,039,450円(183件)
創業融資
「融資獲得」こそ僕にとって、2018年最大級の目標になります。
ようやく法人銀行口座ができましたので、法人の実績を積み上げていきます。
嫁はなかなか仕事を休めないので、なんども銀行にいくことはできなので、しっかり法人の実績を挙げてからの1発勝負になりそうです。
本来の創業融資は何と言っても「事業計画書」が全てになりますが、僕の場合は、月商300万の実績があるので、それをしっかり法人で積み上げれば事業計画書なしの実績だけでいけそうです。
いざ日本政策金融公庫へ!
果たしていくら引けるだろうか?