こんばんは。サラリーマン投資家サンジです。
さて、本日日経終値は19,253円(+3円)
相変わらずNYダウが強く、僕を含めたショートサイドにとっては苦しい展開が続いています。
そして今宵が年内最後にして最大イベントFOMC。0.25%の利上げはほぼ織り込まれていますので、イエレン議長の発言と来年の利上げペースに要注目です。
このトランプ相場の強烈な流れを変えられるほどの内容になるかはわかりませんが、チャート的にはバーナンキショックにも似ています。
イエレン議長は「市場との対話」を重視する方なので、現状の強さからすればNYダウ20000ドルを超えてくる方がコンセンサスでしょうが(僕もそう思いますが)、今年ほどコンセンサスに惑わされた年はなかったと思います。
今年最後の最後まで楽しませてくれ、今夜はワクワクドキドキで寝れそうにありません。
悪材料に全く反応しない現状は、強烈に強い相場と言えますが、かといって現状の価格から買うことはリスクが高す過ぎますし、リスクの割にリターンが少ないでしょう。何かきっかけがないと大きな下落とはならないものの、ダウが崩れるようなことがあれば、大きな下落になると想定しています。
ドル円・日経のチャート形状的は高値圏の兆しですし、史上最高値のダウ・米利上げ・新興国通貨下落・トランプ政策の不透明感・EU状態など、爆発しそうなリスクは多岐にわたります。
短期的にはどうなるか全くわかりません。先物手口・IMM通貨先物・主体的売買動向を見ても皆ポジションをスクエアに戻している状態です。
2016年最後の最後でとても面白い展開になってきました。
【居合抜き戦略】
高値圏と想定、無理せず追いかけ過ぎず、慎重にチビチビ。
【うねり取り戦略】
12/1 18,500円Sエントリー済み。追加エントリーは下チャート形状を確認してからの予定。
エントリー理由
・主体別売買動向外国人2016年売り越し
・ドルインデックス100ポイント乗せ
・人民元・新興国通貨安
初動したショートは、年内に返済したいところですが、遅くてもトランプ就任の1月後半には、収穫したいと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今迄の僕の戦績は、
2015年
8月合計 +316,837円(月利15.84%)
9月合計 +910,654円(月利 45.53%)
10月合計 +699,412円(月利 34.97%)
11月合計 +247,847円(月利 12.39%)
12月合計 +364,053円(月利 18.20%)
2016年
1月合計 +278,199円(月利 13.90%)
2月合計 +361,290円(月利 18.06%)
3月合計 +285,293円(月利 14.26%)
4月合計 +253,999円(月利 12.69%)
5月合計 +257,814円 (月利12.89%)(+184,396+73,418)
6月合計 +198,109円(月利+9.90%)(+159,257+38,852)
7月合計 -211,127円(月利-10.55%)(-308,851+97,704)
8月合計 0円
9月合計 -2,082円
10月合計 +49,064円
11月合計 +18,017円+69,844円
12/1 +3,465円+10,836円
12/2 0円
12/5 +14,578円
12/6 +760円
12/7 +1,120円
12/8 +1,791円
12/9 0円
12/12 0円
12/13 0円
12/14 0円
12月合計 +21,714円+10,836円
総合計+3,892,011円+288,572円=+4,180,583円(総利回り+207.94%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつでもどこでもiPhoneだけで、食べていけるようになる為、東京株式市場から金を抜き取る秘術、北野会長秘伝の株式投資手法「居合抜き」を実践する。さらに現役プロトレーダー相場師朗氏の「うねり取り」を加え、原資200万円【日経225】1本で、サラリーマン最速セミリタイアを実現する。僕のような凡人サラリーマン個人投資家でも、しっかりとした投資ロジックさえ身に付ければ結果が出ることを証明していく。
サンジ