いつでもどこでもiPhoneだけで、食べていけるようになる為、東京株式市場から金を抜き取る秘術某投資家秘伝「株式居合抜き」をベースに、伝説の相場師林輝太郎先生の「うねり取り」を加えた、「株式うねり抜き」に全力を尽くすことにした。さらに、日々のポジショニングと資金管理は、富裕層専属プロトレーダーの高額有料メルマガを参考している。チャイナショックの翌日8/25火から、原資200万円 日経225 1本で、サラリーマン大富豪を目指す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、本日の日経も下落となりました。
ギャップアップスタートするも大きく売られて引け、乱高下しています。
1月1週目主体別売買動向が発表されました。
- 海外投資家 -4471億円
- 個人投資家 +5814億円
海外投資家は大幅売越し、個人投資家は大幅買越し、相場は大幅下落となっています。
個人投資家のロスカットが推測されますので、今は「戻り売り」戦略が得策かと思いますが、
僕は、17,000円台ロングはそのうち利益になるかと思い、ロングエントリーしてしまいました。
今の基本戦略は、
FOMC「利上げ」となり7年間に及ぶFRBのQE終焉で、この7年間で約3倍になったNYダウの溜まったロングポジションの返済及びリスクマネーの巻戻しから、「ショート戦略」をとっています。
よって今年の最重要ポイントは、日銀・ECBの追加緩和があるか?です。追加緩和だけが唯一のリスクマネー増加となりますので、この見極めに注視して行きます。
大納会から、約▲2,000円下げてきましたが、
まだセリングクライマックスを確認できていません。
セリングクライマックスしたところは買い場と想定していますが、
それまでは、理由のない大きな値動き(±2000円程度まである?)が予想されますので、
LOOK(見てるだけ)の「損をしない戦略」がベストかと思います。
焦らず、無理せず、セリングクライマックスしても大丈夫なように資金管理していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今迄の僕の戦績は、
8月合計 +316,837円(月利15.84%)
9月合計+910,654円(月利 45.53%)
10月合計 +699,412円(月利 34.97%)
11月合計 +247,847円(月利 12.39%)
12月合計 +364,053円(月利 18.20%)
1/4月 +54,995円
1/5火 +22,770円
1/6水 +8,245円
1/7木 +22,525円
1/8金 +24,973円
1/11月 +29,468円
1/12火 +22,323円
1/13水 +31,021円
1/14木 +41,043円
1/15金 +2,900円←ナイトセッション途中
1月合計 +260,263円(月利 13.01%)
総合計+2,790,066円(総利回り 139.50%)