いつでもどこでもiPhoneだけで、食べていけるようになる為、東京株式市場から金を抜き取る秘術某投資家秘伝「株式居合抜き」をベースに、伝説の相場師林輝太郎先生の「うねり取り」を加えた、「株式うねり抜き」に全力を尽くすことにした。さらに、日々のポジショニングと資金管理は、富裕層専属プロトレーダーの高額有料メルマガを参考している。チャイナショックの翌日8/25火から、原資200万円 日経225 1本で、サラリーマン大富豪を目指す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、本日の日経も下落となりました。
買われる場面もありましたが、結局売られて引けています。
悪ニュースが続いており、
- 中国景気減速
- 地政学リスク
- 原油安
- 北朝鮮水素爆発
等が株安の原因として挙げられていますが、
悪ニュースはあくまできっかけで、
ベースとなる「下落圧力」が、
株安の本当の原因です。
事実、上昇圧力がかかっている時は、
悪ニュースに市場は反応しません。
ですからベースが今、
下落圧力なのか?上昇圧力なのか?
この見極めができていないと、ニュースに振り回されてしまいます。
根本は、
FOMC「利上げ」となり7年間に及ぶFRBのQE終焉で、
この7年間で約3倍になったNYダウの溜まったロングポジションの返済、
リスクマネーの巻き戻し、
による「下落圧力」と思われます。
また、昨年のヘッジファンド成績不振も
リスクマネー収縮に拍車をかけています。
よって、僕は基本「ショート戦略」をとっています。
以上から、
今年の最重要ポイントは、日銀・ECBの追加緩和があるか?
だと思っています。
追加緩和だけが唯一のリスクマネー増加となりますので、
この見極めに注視して行きます。
大納会から、約▲1,500円下げてきました。
このままセリングクライマックスまで行くかわかりませんが、
17,000円台はそのうち利益になると思いますので、
セリングクライマックスしても大丈夫なように資金管理しながら、
安くなったところでは、
少しづつ買いポジョンを仕込んで行きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今迄の僕の戦績は、
8月合計 +316,837円(月利15.84%)
9月合計+910,654円(月利 45.53%)
10月合計 +699,412円(月利 34.97%)
11月合計 +247,847円(月利 12.39%)
12月合計 +364,053円(月利 18.20%)
1/4月 +54,995円
1/5火 +22,770円
1/6水 +8,245円
1/7木 +22,525円
1/8金 +19,773円←ナイトセッション途中
1月合計 +128,308円(月利 6.41%)
総合計+2,658,111円(総利回り 132.90%)