さて、本日の日経終値は17,117円(-116円)
日銀会合コンセンサス通り「現状維持」となりました。
上昇したところを売っていきたかったですが、残念です。
2/24・25「ドル円が峠を越えた」ところからの相場の強さと、コンセンサス通りということで、失望売りも限定的となり想定内の動きとなりました。
今後の戦略としては、
大きく傾いた後に逆張りが一番リスクがないと想定していますが、明日3/16FOMCはコンセンサス通りの利上げ見送りと思われます。
もし大きく上昇してけば「戻り売り」。
ロングはセリクラした場合のみです。
FOMCは何事なく通過し、もう暫し短期的上昇トレンドと想定しておりますが、今は中期的下落圧力からいつ暴落してもおかしくない状況です。
事実1月・2月で特別な材料なく-4000円となっています。
よって、基本ロングはありません。
どこで売り込んでいくか?のポイントを探っていきます。
今の【基本戦略】は、
FOMC「利上げ」となり7年間に及ぶFRBのQE終焉で、この7年間で約3倍になったNYダウの溜まったロングポジションの返済及びリスクマネーの巻戻し、及びアベノミクスによる外資14兆円ロングの巻戻しから、「ショート戦略」をとっています。
よって今年の最重要ポイントは、日銀・ECBの追加緩和があるか?です。追加緩和だけが唯一のリスクマネー増加となりますので、この見極めに注視して行きます。
今後全ての日銀会合は追加緩和があり得る設定で戦略を組み立てます。
追加緩和があった場合は、その後の戦略がぐっと組み立て安くなると思いますし、
そこが稼ぎどころと想定しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今迄の僕の戦績は、
8月合計 +316,837円(月利15.84%)
9月合計+910,654円(月利 45.53%)
10月合計 +699,412円(月利 34.97%)
11月合計 +247,847円(月利 12.39%)
12月合計 +364,053円(月利 18.20%)
1月合計 +278,199円(月利 13.90%)
2月合計 +361,290円(月利 18.06%)
3/1火 +27,102円
3/2水 +3,150円
3/3木 0円
3/4金 +10,700円
3/7月 +4,832円
3/8火 +7,346円
3/9水 +4,125円
3/10木 +96,498円
3/11金 +1,150円
3/14月 +5,050円
3/15火 +13,890円←ナイトセッション途中
3月合計 +173,843円(月利 8.69%)
総合計+3,343,135円(総利回り 167.15%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつでもどこでもiPhoneだけで、食べていけるようになる為、東京株式市場から金を抜き取る秘術。某投資家秘伝「株式居合抜き」をベースに、伝説の相場師林輝太郎先生の「うねり取り」を加えた、「株式うねり抜き」に全力を尽くすことにした。さらに、日々のポジショニングと資金管理は、富裕層専属プロトレーダーの高額有料メルマガを参考している。チャイナショックの翌日8/25火から、原資200万円 日経225 1本で、サラリーマン大富豪を目指す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【秘密の自己規律三箇条】
①◯ったら必ず死ぬ
②とにかく回転、即◯◯
③常に◯◯っても◯◯っても良い状態
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サラリーマン投資家 サンジ