いつでもどこでもiPhoneだけで、食べていけるようになる為、東京株式市場から金を抜き取る秘術43年無敗大富豪投資家秘伝「株式居合抜き」をベースに、伝説の相場師林輝太郎先生の「うねり取り」を加えた、「株式うねり抜き」に全力を尽くすことにした。さらに、日々のポジショニングと資金管理は、富裕層専属プロトレーダーの高額有料メルマガを参考している。チャイナショックの翌日8/25火から、原資200万円 日経225 1本で、サラリーマン大富豪を目指す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、本日の日経は大幅な上昇となりました。
寄りのギャップアップからそのまま高値で引けています。
ここ数日の下落で投資家のポジションが軽くなり、ボラリティが大きくなっていると思われます。
さて、今宵は歴史的転換点FOMCです。
「利上げ」はコンセンサスですので、
イエレン議長の発言内容に注目です。
値動きは予測できませんので、ギャンブルせず、スクエアなポジションで臨む予定です。
7年間に及ぶFRBのQE終焉です。
この7年間で約3倍になったNYダウ、
その溜まったロングポジションの返済がいよいよスタートする、
という観点から、
僕は「ショート戦略」を狙っています。
これから中長期的には下落トレンド、
もしくは、世界各国の緩和的スタンスとの葛藤で、暫くはヨコヨコと想定しています。
FOMC通過を境に次のトレンドを作っていくと思われます。
中期的には下落の条件が揃ってきていると思いますが、
短期的には、上昇するかもしれないし、
下落するかもしれないスクエアな状態と考えるのが合理的です。
昨日の日銀短観で、企業の先行き見通しが悪化しています。
そして米国の引き締め。
これらから、もう一度、日銀追加緩和の可能性に警戒しておきます。
最新の12月1週目主体別売買動向ですが、
外国人投資家が+779億円と、小幅ながらも買い越し継続
個人投資家が+560億円と、小幅ながらも買い越しに転換
と、なりました。
いよいよリーチと思われますので、
もう一度、年末にかけて短期的上昇トレンドになってくれると、
その後のショート戦略が上手く嵌りそうですw
今月は、自分のポジション寄りの材料を追い求めず、
フラットな視点で分析することが重要な月になると思います。
次の暴落を狙っている僕としては、
中国市場と原油+NYダウを注視していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今迄の僕の戦績は、
8月合計 +316,837円(月利15.84%)
9月合計+910,654円(月利 45.53%)
10月合計 +699,412円(月利 34.97%)
11月合計 +247,847円(月利 12.39%)
12/1火 +13,465円
12/2水 +17,970円
12/3木 +52,464円
12/4金 +4,286円
12/7月 +2,274円
12/8火 +16,493円
12/9水 +16,534円
12/10木 +20,004円
12/11金 +37,526円
12/14月 +2,400円
12/15火 +40,130円
12/16水 +11,827円←ナイトセッション途中
12月合計 +235,373円(月利 11.76%)
総合計+2,401,123円(総利回り 120.05%)