さて、本日の日経終値は16,936円(-38円)
ギャップアップスタートから前場買われるも後場にかけて売れて引けています。
昨日「ドル円が日足チャートからそろそろ動きだしそうです。」と書いた通りショートサイドの下攻めが始まり110円台をつけています。
今夜のNY、大変見ものです。
昨日のFOMCですが、利上げが年2回との見通しとなり、ほぼ緩和と見てとれます。
結果NYダウは上昇となり、高値圏をキープしています。
ECB・日銀・FOMCと緩和状態となり、世界の緩和策はもうほぼ目一杯状態となりました。
あとは日銀がもう1回あるか?ぐらいです。
つまり「リスクマネーの増加」はもう天井ということです。
NYダウも史上高値圏ですし、いよいよ世界的緩和策による株価上昇の終焉を迎えようとしています。
ロングの巻き戻しが始まります。
今後の戦略としては、
基本「売り」のみ。
もう暫しの上昇はあるかもしれませんがひたすら売っていきます。
ロングはセリクラした場合のみ検討します。
今の【基本戦略】は、
FOMC「利上げ」となり7年間に及ぶFRBのQE終焉で、この7年間で約3倍になったNYダウの溜まったロングポジションの返済及びリスクマネーの巻戻し、及びアベノミクスによる外資14兆円ロングの巻戻しから、「ショート戦略」をとっています。
よって今年の最重要ポイントは、日銀・ECBの追加緩和があるか?です。追加緩和だけが唯一のリスクマネー増加となりますので、この見極めに注視して行きます。
今後全ての日銀会合は追加緩和があり得る設定で戦略を組み立てます。
追加緩和があった場合は、その後の戦略がぐっと組み立て安くなると思いますし、
そこが稼ぎどころと想定しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今迄の僕の戦績は、
8月合計 +316,837円(月利15.84%)
9月合計+910,654円(月利 45.53%)
10月合計 +699,412円(月利 34.97%)
11月合計 +247,847円(月利 12.39%)
12月合計 +364,053円(月利 18.20%)
1月合計 +278,199円(月利 13.90%)
2月合計 +361,290円(月利 18.06%)
3/1火 +27,102円
3/2水 +3,150円
3/3木 0円
3/4金 +10,700円
3/7月 +4,832円
3/8火 +7,346円
3/9水 +4,125円
3/10木 +96,498円
3/11金 +1,150円
3/14月 +5,050円
3/15火 +13,890円
3/16水 +6,050円
3/17木 +24,670円←ナイトセッション途中
3月合計 +204,563円(月利 10.22%)
総合計+3,373,855円(総利回り 168.69%)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつでもどこでもiPhoneだけで、食べていけるようになる為、東京株式市場から金を抜き取る秘術。某投資家秘伝「株式居合抜き」をベースに、伝説の相場師林輝太郎先生の「うねり取り」を加えた、「株式うねり抜き」に全力を尽くすことにした。さらに、日々のポジショニングと資金管理は、富裕層専属プロトレーダーの高額有料メルマガを参考している。チャイナショックの翌日8/25火から、原資200万円 日経225 1本で、サラリーマン大富豪を目指す。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【秘密の自己規律三箇条】
①◯ったら必ず死ぬ
②とにかく回転、即◯◯
③常に◯◯っても◯◯っても良い状態
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サラリーマン投資家 サンジ